スポンサード リンク

障害者雇用、就職に向けての相談窓口

障害者の雇用を促進することを目的として、厚生労働省、高齢・障害者雇用支援機構等では、様々な援助制度を設けています。
就職に向けての相談窓口には4つの窓口があります。
働きたいが何から始めればいいのか分からないとか、就職に向けて受けられる支援制度や支援機関を知りたい方には、障害者就業・生活支援センターがおすすめです。
障害者就業・生活支援センターでは、就労に関する様々な相談支援を行っています。
求職者のニーズや課題に応じて、職業準備訓練や職場実習のあっせん、求職活動への同行、生活面の支援など様々な相談に応じてくれます。
ついで、おなじみのハローワークです。
もっぱら職業相談や職業紹介を行います。
求職者は求職登録を行い、具体的な就職活動の方法などの相談や指導を受けられます。
専門的な支援が必要な方には、地域障害者職業センターを紹介してくれます。
相談支援事業者は、地域の障害者等からの相談に応じ、サービスの利用援助、社会資源を活用するための支援等の相談支援事業を行います。
就職に向けての課題や自分に合った仕事を知りたい方、専門的な職業評価を受けたい方には、地域障害者職業センターがあります。
求職者の求めに応じた職業カウンセリングや職業評価を行います。仕事の種類や働き方などについて、希望や障害特性、課題を考えた相談・助言、職業能力の評価、情報提供を行います。

障害者雇用、就職活動の雇用前・定着支援

すぐに就職活動を始めたい方や就職先を探したい方にはハローワークの求職登録、職業紹介がお勧めです。
就職希望してハローワークに求職申込みを行うと求職登録されます。ハローワークは、求職者の能力と職務の要件とを十分照合して職業紹介を行います。必要に応じて同行紹介も行います。
紹介された事業所で、働き続けることができるかどうか試したい方は、ハローワークの障害者試行雇用(トライアル雇用)事業があります。
これは、事業主と有期雇用契約を結んで3ヶ月間のテストをします。
3ヶ月の間に職場に合っているかどうかをチェックされるわけです。
このテストで就職に対する不安をなくし、事業主と障害のある方の相互の理解を深め、その後の常用就労を目指します。
職場に適応できるかどうかが不安なので専門的な支援を受けながら就労したい方や、仕事や職場でのコミュニケーションがうまくいかないので支援を受けたい方のためには、地域障害者職業センターの職場適応援助者(ジョブコーチ)支援事業があります。
この制度は、事業所にジョブコーチを派遣し障害のある方や事業主に対して障害特性を考慮した専門的な援助を行います。
職場での様々な悩みについて相談したい方や職場での生活だけでなく日常生活面での相談もした方のためには、障害者就業・生活支援センターの就業面と生活面の一体的な支援があります。
この制度では、障害者就業・生活支援センターの窓口での相談や職場訪問等により、就業と生活の両面にわたる一体的な相談・支援を行います。
うつ病等により休職しているが、もとの職場へ復帰するために専門的な支援を受けたいと考えてらっしゃる方には、地域障害者職業センターの精神障害者の職場復帰支援(リワーク支援)があります。
現代では、うつは誰でもがかかる可能性のある病気で、決して特殊な病気ではなくなりました。
精神障害者の職場復帰支援制度では、主治医等との連携の下、職場復帰に向けたコーディネート、生活の建て直し、リハビリ出勤による復職前のウォーミングアップ、職場の受入体制の整備等の支援を行います。

スポンサード リンク

障害者雇用、離職・転職時の支援、再チャレンジへの支援

今の職場での仕事になじめないので転職したいと思ってらっしゃる方や、仕事を辞めたので再就職したいと思ってらっしゃる方、或いは解雇された方には、ハローワークの職業相談、職業紹介、雇用保険の給付があります。
転職を希望してハローワークに求職申込みを行うと求職登録され、希望に応じて職業紹介を受けられますし、失業した場合は雇用保険による基本手当等が給付されます。
解雇された方や就職したくて就労移行支援事業を利用したが一般就労は難しかった方、或いは体力面等の問題で働き続けることが難しくなった方には、就労継続支援事業者の就労継続支援事業というものもあります。
A型事業者とB型事業者に分かれ、それぞれ就労に向けて必要な知識・能力が高まった方に対して一般就労への移行に向けた支援を行います。
障害者雇用に向けては、高齢・障害者雇用支援機構や障害者雇用助成金など実に様々な政策が行われていますが、実際に障害者が就労するのはなかなか難しいようです。障害者雇用の法定雇用率にも関わらず実態はお寒い限りです。
育児休業制度や介護休養制度でも事情は同じで周囲の冷ややかな目に耐えなければなりません。社会的な弱者を社会全体で暖かく支えていく社会を一日でも早く作り上げるのが急務です。

Copyright © 2008 障害者雇用
07/29 のラッキーページは 障害者雇用  [ページ一覧]